元IBM人材育成部長が明かす、価格競争・言いなり値下げを脱却する“戦略的人材育成”とは?
“自社の商品・サービスを
安売りせずに選ばれ続けるようにすること”
これは、多くの企業にとって
最も大きな経営課題のひとつです。
そんな「選ばれ続ける企業」に成長するうえで
強い武器になるのが“マーケティング人材”です。
顧客の本当の課題を見抜き、
自社の強みを活かした提案に落とし込み、
売れる仕組みとして形にできる人材。
こうしたマーケティング人材を
計画的に育成することで、
事業の成長サイクルを継続的かつ自走的に
回していくことが可能になります。
しかし、国内ではまだまだ
人材育成はOJT任せのまま。
「商品は良いのに売れない」
「企画できる人材が社内にいない」
「価格競争から抜け出せない」
といった悩みを抱える企業が後を絶ちません。
今回のWEBセミナーでは、
こうした状況から抜け出したい企業のために、
“実践的なマーケティング人材の育て方”を
IBM人材育成部長出身の
マーケティングベストセラー作家が
国内企業のリアルな事例満載でお伝えします。
人的資本経営という言葉が定着し始めた今、会社が用意した戦略をただ実行するだけでなく“自ら戦略を実行できる人材”の重要性を多くの経営者、リーダー層が認識しています。
一方で、多くの企業が
「OJTで経験を積めば育つ」
「マニュアル化を徹底すればいい人材が育つ」
「先輩や上司について勘とセンスを学ばせる」
「外部コンサルに頼めばいい」
といった“従来型の育成方法”しかとっていないのが現状です。
この状況でいる限り、企業やチームが大きく成長することはありません。
なぜなら、
・顧客理解
・価値創造
・戦略構築
などのマーケティング的な基礎スキルを学ばない限り、どれだけ現場で頑張っても“長期的な顧客視点”に立てず、いつまでも「売れる仕組み」を自社で作れないからです。
※WEBセミナー資料から抜粋
この問題を解決する鍵となるのが、“社員をマーケターに育てる仕組みづくり” です。
マーケター育成と聞くと、
「専門部署を作るの?」
「高額な研修が必要なのでは?」
「時間も人も足りない」
といった誤解を持たれることがありますが、実際には違います。
マーケティング人材の育成で重要なのは、
● 顧客理解
● 課題発見
● 価値設計
● 戦略構築
● 組織を動かすマネジメント
これらを高速・高精度で回す仕組みです。この仕組みを社内に導入することで、業種・規模問わず、
・社員が自走して顧客視点で動く
・新規事業の成功確率が上がる
・価格競争から脱却できる
といった“組織の変化”が生まれるのです。
※WEBセミナー資料から抜粋
一方で、間違った育成方法を導入すると、
「座学だけで終わる」
「実務に落とし込めない」
「誰も行動しない」
という“時間とコストの無駄”になることも少なくありません。
そこで今回のWEBセミナーでは、日本IBMで実際に人材育成部長をご担当。事業成長と人材成長を同時に実現してきたベストセラー作家永井孝尚先生が、
●現場で成果を出すマーケター育成の原理原則
●OJTとOFF-JTを組み合わせた成長設計
●企画できる人材を増やすための具体的ステップ
●国内企業の成功事例
を、“MBA基準のメソッド”と共に体系的かつ実践的にお伝えします。

今回の内容も、通常の企業研修で受講するとしたら数十万円単位の予算が必要となる内容を、お時間の許す限り、じっくりお伝えさせていただきます(後半では、永井先生×KADOKAWAで主催している『永井経営塾』に特別な条件で参加できるご案内もさせていただく予定です)。
1回のみの限定開催です。参加者様限定の特別なご案内もございますので、ぜひお時間をご調整の上、ご参加くださいませ。
このような方におすすめ
- 社内に“自走型マーケター”を育てたい方
- 自律自走する組織にしていきたい方
- マーケティング視点での人材育成を学びたい方
- 新規事業の成功率を上げたいチーム
- OJTだけの育成に限界を感じている方
- 価格競争から抜け出したい方
- 顧客視点の文化を根づかせたい方
WEBセミナー内容
【第1部】
- なぜ“企画できる人材”が社内で育たないのか?
- 失敗するOJT任せの育成モデル
- いま“マーケティング人材育成”が求められる理由
- エアウィーヴに学ぶ「顧客視点を育てる組織」とは
- 技術起点の企業が陥る「売れない原因」
【第2部】
- ・IBMで学んだ「人材が育つ仕組みづくり」
・成長を加速させるOJT×OFF-JTの最適化
・社員の“顧客理解力”を高める実践フレーム
・20の経営・マーケティング戦略の活用法
・導入事例のご紹介
※プログラム内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
詳細
| 参加費 | 無料 |
| 配信日時 | 12月11日(木)13:00〜 |
| 参加方法 | オンライン |
参加申請フォーム
(ご入力のメールアドレスに参加URL等をお送りいたします)
登壇者プロフィール
慶應義塾大学工学部(現・理工学部)を卒業後、日本IBMに入社。マーケティングマネージャーとして事業戦略策定と実施を担当、さらに人材育成責任者として人材育成戦略策定と実施を担当し、同社ソフトウェア事業の成長を支える。
2013年に日本IBMを退社して独立、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立して代表取締役に就任。
執筆の傍ら、製造業・サービス業・流通業・金融業・公共団体など幅広い企業や団体を対象に戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供し、マーケティングや経営戦略の面白さを伝え続けている。
さらに「永井経営塾」も主宰。2002年多摩大学大学院MBA修了。2013年多摩大学大学院客員教授を担当。
主な著書にシリーズ60万部『100円のコーラを1000円で売る方法』、9万部『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)、10万部『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』(SB新書)ほか多数。著書は累計100万部を超える。
祝!著書累計100万部突破
マーケティングの専門家として
多数出版しています
メディア・講演で多数の実績
