ビジネスパーソンの仕事は「問題解決」です。
そして「問題解決」は、
「問題発見」と「解決策策定」の組み合わせです。

私が常々痛感するのは、
日本のビジネスパーソンは「問題解決」の力はとても優れているのですが、
「問題発見」の力が弱いことです。

この問題発見力で必須なのが、
「これって、そもそもどうなの?」と問いかける力です。

そしてこの「真の問題」を対話を通してあぶり出す上で役立つのが、
意外なことかも知れませんが「ソクラテス哲学」なのです。

でも哲学というと「なんか難しそう…」と思いがちですよね。
かく言う私もそうでした。
しかしこれはまったくの食わず嫌いでした。

ちゃんと学んでみると、哲学は面白いし、仕事でも実に役立つのです。
その理由は哲学は深く考える力を養ってくれるから。

そこで今回の講義では、このソクラテス哲学をわかりやすく解説して、
どのように私たちの日々のビジネスで役立てるかをお話ししています。

「なかなか仕事で成果が出ない」「チームがうまく動かない」とお悩みの人は、
ご覧いただくと、解決策が見つかると思います。

Part1:ソクラテスの基本

Part2:ソクラテスの「不知の自覚」

Part3:ソクラテス哲学とビジネス

アンケートはこちらから