本講義では、
ピーター・センゲが提唱したマネジメント理論「学習する組織」をご紹介します。

「学習する組織」とは、
人や組織が持つ「自ら学び成長する力」を引き出して、
進化し続ける組織を目指す理論です。

5つの学習能力
(システム思考、自己マスタリー、共有ビジョン、メンタルモデル、チーム学習)から
成り立っています。

本講義では、
難解と言われる「学習する組織」の中でも
特に理解が難しい「システム思考」を丁寧に解説した上で、
他の4つの能力もわかりやすく紹介します。

「いまの組織をよりよくしていきたい」とお考えの方にお勧めの内容です。

Part1 前編:「学習する組織」とシステム思考

Part1 後編:「学習する組織」とシステム思考

Part2:自己マスタリーと共有ビジョン

Part3:メンタルモデルとチーム学習

アンケートはこちらから