1つの会社で、その会社で評価されるスキルだけを磨けばよかった時代と違い、現代では会社にとらわれることなく「自分自身の望むキャリア」を実現するためのスキルや行動を戦略的に取っていく必要があります。このカテゴリーでは、人生の目標を定め、その目標に合ったキャリア戦略を自らつくるための複数の視点を学んでいきます。

この講義がおすすめな方

  • 人生100年時代のキャリアプランを立てたい方
  • 目標を立てて、それを達成する力を身に付けたい方
  • リスキリングの方向性を明確にしたい方
  • 自分が働く上でのパーパスを見極めたい方
STEP1:GRIT成功論
STEP2:キャリア・マーケティング戦略

STEP1
GRIT成功論
才能に頼らない「個人」のための成功戦略
永井先生からのコメント
普通の人が圧倒的に成功するには、
①「筋のいい」努力を継続し、
②「よい運」を引き寄せることです。
しかし多くの人は「ムダ」に努力して早々に諦め、
「悪い」運を引き寄せてしまいます。
ですが、
才能に頼らなくても①と②を実践し続けることで、
圧倒的な差別化を図ることができます。

そこで参考になるのが、
アンジェラ・ダックワースの世界的ベストセラー「GRIT やり抜く力」と、
リチャード・ワイズマンの「運がいい人の法則」です。
今回の永井経営塾はこの二冊をテキストにして、
才能に頼らない「個人」のための成功戦略を考えていきます。

※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。

Part1:GRIT成功論 序論 〜才能を追い越す「努力の構造」〜

Part2:GRIT成功論 実践論 〜「筋のいい努力」と「やり抜く力」

Part3:運のいい人の法則 〜運は偶然ではなく、作ることができる〜

Part4:GRITの動機を持続させる「目標の構造」を作る 〜今回のワーク〜



STEP2
キャリア・マーケティング戦略
「あなた」という商品を高く売る方法
永井先生からのコメント
「自分のキャリアは、自分で作っていく」
これはいまや常識です。
しかし私たちは、ともするとこう考えがちです。

「まず自分の武器だな」
「でも、そもそも何をすればいいんだろう…?」

本当に大切なことは「自分の価値」を知ることです。
そこで役立つのがマーケティングの方法論を活用し、
自分のキャリアをマーケティング戦略思考で創っていくこと。

マーケティングはそもそも顧客の価値を創り出す考え方ですから、
キャリア戦略作りでも活かせるのです。

あなたを必要とする人がいる状態を作ることができれば、
あなたのキャリア戦略は成功します。

この講義では「あなたという商品づくり」を進めるための考え方を紹介していきます。

※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。

Part1:脱競争のキャリア戦略 〜自分という商品作りが必要な理由〜

Part2:自分の強みを見極める 〜AIにも勝てるキャリア戦略〜

Part3:価値を提供する相手を見極める 〜バリュープロポジションを創り上げろ〜

Part4:仮説検証で改善し、首尾一貫させる 〜キャリア創発戦略と、あなたのパーパス〜

Part5:「あなた」という商品のバリュープロポジションを作ってみよう 〜今回のワーク〜