STEP1:ドラッカーのマネジメント論

STEP1
「やる気」を引き出す戦略
〜マズロー理論と、フロー体験〜
「やる気」を引き出す戦略
〜マズロー理論と、フロー体験〜

永井先生からのコメント
ドラッカーは、時代が変わっても変わらない「ビジネスの本質的な知恵」を教えてくれます。しかしドラッカーは「企業とは」「事業とは」という大所高所の話も多いので、現場の私たちは「自分の仕事でどう役立つの?」と思いがちです。
でも実は、ドラッカー思想には 現場の仕事でもすぐに役立つ実践的な教えも多いのです。そこで今回の永井経営塾は、通常のドラッカー講義からは一味変えて、
「自分の仕事力を最大化するには」「チームで成果を出すには」
という身近なテーマから始めて、 それらがどのように私たちの事業や会社のあり方に繋がっていくかを学んでいきます。身の丈でドラッカー思想を身に付けて、仕事力は大きくアップしていきましょう。
※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。
Part1前編:個人のパフォーマンスを最大化する〜「時間」と「強みのマネジメント」仕事術〜
Part1後編:個人のパフォーマンスを最大化する〜「時間」と「強みのマネジメント」仕事術〜
Part2:人と仕事のマネジメント 〜「人的資源」を活かしチームで結果を残す〜
Part3:事業を創り上げる方法〜「我々の事業とは何か?」を考える4つの質問〜
Part4:ドラッカーの企業理論 〜 そもそも会社は、何のためにあるのか?〜
Part5:「我々の事業は何か?」を考えよう 〜 今回のワーク〜
STEP2
会社では教えてくれない 人が動くマネジメント理論
〜ミンツバーグ、アンディ・グローブ、
ハロルド・ジェニーンのマネジメント論〜
会社では教えてくれない 人が動くマネジメント理論
〜ミンツバーグ、アンディ・グローブ、
ハロルド・ジェニーンのマネジメント論〜

永井先生からのコメント
「誰も言うことを聞かない…」部下のある・なしに関わらず、こんな悩みを抱える人は多いですよね。
でもこの悩みは、マネジャーのスキルを学べば解決できるのです。
マネジャーのスキルは才能とは無関係。誰でも学べるスキルです。
部下がいない人でも、マネジャーのスキルを学んで実践すれば、
周りの人が自ら動くようになり、仕事で楽により大きな成果を出せるようになります。
ただこのマネジャーのスキルは、多くの会社では誰も教えてくれません。現場任せです。
つまりマネジャーのスキルを体系的に学べば、大きく差別化できるスキルを身に付けられるのです。
この講義では人が動くリーダーになるために、
マネジメント理論の世界的定番書3冊から、マネジャーのスキルを学んでいきます。
※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。