どんなに良い製品やサービスであっても、ブランド力が弱かったり、価格が折り合わなかったり、販促力が弱かったりすると結果にはつながりません。このカテゴリーでは、マーケティング4Pの製品(プロダクト)以外の部分である、「価格」「プロモーション」「販売チャネル」についてMBAで紹介されている最新理論を学んでいきます。

この講義がおすすめな方

  • 商品・サービスの販促を見直したい人
  • 戦略的なプライシングができるようになりたい人
  • 法人セールスで大きく成果をあげたい人
  • MBAレベルの4P戦略を立てたい人
STEP1:価格戦略論
STEP2:マーケティング・コミュニケーション
STEP3:BtoB販売戦略

STEP1
価格戦略の経済学
永井先生からのコメント
4Pの中でも、価格戦略は利益を生み出す唯一の要素です。価格を1%値上げするだけで利益は平均12%も改善します。しかし多くの企業が「受け身」(顧客の言いなり)で価格付けをしているのが現状です。そこで行動経済学の考えも取り入れながら、主体的に価格戦略により、収益性を上げる方法を考えていきます。

※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。

Part1:価格戦略の基礎理論 -ヘルマン・サイモンの価格戦略-

Part2:行動経済学を活用する価格戦略のキモ -アンカリング&プロスペクト理論-

Part3:低価格戦略を実現する方法 -ポーターのコストリーダーシップ戦略-

Part4:価格設定のキモ「値ごろ感」の4段階理論

Part5:情報財の価格戦略 -ネットワーク経済を生き抜く方法-

Part6:価格戦略を分析しよう! -今回のワーク-



STEP2
マーケティング・コミュニケーション
永井先生からのコメント
広告中心から、PR(パブリック・リレーション)が大きな役割を担うようになり、さらにソーシャルメディアも台頭するなどマーケティング・コミュニケーションは大きく変遷してきました。消費者は企業の情報をそのまま信じなくなった環境の中で、いかに消費者に刺さる最適な価値の伝えていくのか?様々な理論・戦略を統合しながら解説していきます。

※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。

Part1:失敗事例と成功事例から学ぶマーケティング・コミュニケーション

Part2:マーケティングコミュニケーションの勝ちパターン -エアウィーブの成功事例-

Part3:売れる広告 5つの基本戦略 -ディヴィッド・オグリヴィの広告論-

Part4:広告とPRの違いと活用法 -アル・ライズのPR戦略論-

Part5:SNS時代のマーケティング・コミュニケーション

Part6:刺さるメッセージの作り方 -メッセージクリエーション戦略-

Part7:刺さるメッセージを作ってみよう -今回のワーク-



STEP3
B2B販売戦略
永井先生からのコメント
世の営業の多くは法人営業です。「足で稼ぐ」「自分を売り込む」という昔ながらの場当たり的な法人セールスは、成功確率が低いのが現実。戦略が必要です。そこで法人セールスを成功させるための戦略を考えていきます。

※画像をクリックすると各講義の『動画ゼミ』&『文字起こし』が視聴、閲覧できる配信ページに移動します。

Part1:法人営業の基本を理解する -長期的信頼を作るセールスの戦略-

Part2:顧客の潜在ニーズを発掘する -ニール・ラッカムのSPIN営業術-

Part3:ソリューション営業の限界を超える -チャレンジャー・セールス・モデル-

Part4:顧客社内の購買プロセスをハックする -ネットワーク時代のB2B販売戦略-

Part5:論客型セールスのインサイトを作ってみよう -今回のワーク-